メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

アメリカ Archives - ビュアーズ

#アメリカ (29 Posts)

  • AI技術への影響は?エヌビディアが米国最高裁での審理を控え、株主との法廷闘争が激化 米最高裁判所は、エヌビディアが上訴した訴訟を10月に審理することとし、人工知能(AI)ブームの最大の恩恵を受けたエヌビディアは、株主集団訴訟に上訴している。 現地時間の17日、CNBCなどの米現地メディアは、エヌビディアの最高経営責任者(CEO)ジェンスン・フアンとエヌビディアに対する株主の集団訴訟について、最高裁判所がエヌビディアの上訴を受け入れたことを一斉に報道した。 この訴訟は、スウェーデン・ストックホルムに本社を置く投資管理会社E.オーマン・ジェイオル・フォンダーABが主導したもので、エヌビディアに金銭的な損害賠償を請求する。 投資管理会社のE.オーマン・ジェイオル・フォンダーABは、2017年と2018年にエヌビディアが売上の相当な部分を仮想資産の購入から得たものだと偽って公表し、証券取引法を違反したとしてエヌビディアと同社の高位関係者らを告訴した。 米連邦地方裁判所の裁判官ヘイウッド・ギリアム・ジュニアは、2021年この訴訟を却下した。しかし、サンフランシスコに位置する第9巡回控訴裁判所は訴訟を認める判決を下した。 控訴裁判所は、ジェンスン・フアンCEOが偽りまたは誤解を招く可能性のある故意の発言をしたとして訴訟を認めた。 しかし、エヌビディアはすぐに「控訴裁判所の判決が投機的な訴訟の乱用を招くだろう」として、連邦最高裁判所に上訴を提出した。 米最高裁判所は10月にエヌビディアの訴訟を審理する予定だ。 この前に2022年、エヌビディアは仮想資産の採掘がゲーム業界に及ぼす影響を適切に開示しなかったという疑惑で、米証券取引委員会(SEC)に550万ドル(約8億7千万円)を支払うことに合意した。当時、エヌビディアはSECが提起した疑惑を認めも否定もせず、550万ドルを支払うとしていた。 一方、米国株式市場のS&P500テクノロジー企業に投資する代表的な上場指数ファンド(ETF)「テクノロジー・セクターSPDRセレクトセクターファンド」(銘柄コードXLK)は、定期的な資産再配分(リバラス)により、エヌビディアへの投資比率をこれまでの6%から21%に引き上げることを決定した。これは、エヌビディアの株式を現在よりも10億ドル(約1580億円)以上追加で購入することを意味する。
  • 【ロシアの脅威】NATO加盟国がついに…NATO事務総長にバイデン大統領が協調した内容とは 北大西洋条約機構(NATO)のイェンス・ストルテンベルグ事務総長(左)が現地時間の17日、米ワシントンDCのホワイトハウスでジョー・バイデン米大統領と握手している。/写真提供=APニューシスロシアに ...
  • 23年ぶりの高金利凍結、FRB内で年末まで金利引き下げ待機の意見浮上 米連邦準備制度理事会(FRB)のミネアポリス連邦銀行総裁ニール・カシュカリ氏が先月7日、カリフォルニア州ビバリーヒルズで開催されたミルケン・コンファレンスでスピーチをしている。写真提供=ロイター/連 ...
  • アップルがマイクロソフトを抑え時価総額1位企業に返り咲く、iPhone16とAIの戦略が復活の鍵を握る アップル(Apple)の時価総額がマイクロソフト(MS)を追い越し、1位に躍り出た。アップルが、現地時間10日に開催した世界開発者カンファレンス(WWDC)で生成型人工知能(AI)アップル・インテリジェンスを発表した後、アップルの株価が、4営業日間で8.8%上昇した。しかし、アップルが時価総額1位を継続的に維持するためには、iPhoneの販売が増えなければならないとの指摘がある。 現地時間13日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)でのアップル株価は前日比0.55%上昇し、214.24ドル(約33,800円)で取引を終えた。これにより、アップルの時価総額も3兆2900億ドル(約518兆円)に増え、MSの時価総額3兆2800億ドル(約517兆円)を上回った。これは昨年1月以降、約5ヶ月ぶりにアメリカで最も価値のある企業に再び躍り出たことを意味する。 昨日12日取引中、一時的にアップルの時価総額がMSを上回ったが、終値を基準にすると、この日のアップルの時価総額がMSの時価総額を上回った。 アップルが時価総額1位に返り咲いたのは、今月5日にNVIDIAがアップルを追い越し、時価総額2位の企業になってわずか一週間後のことだった。アップルが時価総額1位の企業になると、NVIDIAはアップルとMSに続いて時価総額3位の企業となった。 アップルがMSを追い越し、時価総額1位に返り咲いたが、時価総額1位を維持するためには、アップル・インテリジェンスを搭載したiPhoneの販売が増えなければならないという課題を抱えている。アップルがアップル・インテリジェンスを、iPhoneモデルの中で最も高価なモデルにのみ搭載し、これを今秋発売予定のiPhone16に適用すると、多くの消費者がiPhoneをアップグレードする可能性があるとの見方もあるが、懐疑的な意見も少なくない。 UBSのデイビッド・ボーグト氏は「アップル・インテリジェンスだけでは、iPhoneの交換サイクルを早めるには十分でない」と指摘した。キーバンク・キャピタル・マーケットのブランドン・ニスペル氏も「我々は将来的に新しいiPhoneを手に入れるだろうが、魅力的な機能が不足している」と述べ、「消費者は節約のために長期間、旧型iPhoneを保持すると考える」と分析した。 バーンスタインのトニー・サコナギ氏も「アップルのAI機能により、iPhone16のアップグレードサイクルが早まる可能性がある」と述べつつも、「アップル・インテリジェンスが搭載された新しいiPhoneの発売時期は不明確だ」と予測した。
  • 2030年ペット市場規模78兆円、投資注目ペットビジネスの最新トレンドと成長 2030年世界ペット市場の規模は、4,930億ドル(約78兆円)に達すると見込まれる中、いわゆるペットビジネスが、新たな成長産業として浮上している。 韓国「三井KPMG」が14日に発表した、「ペットエコノミー2.0時代、ペットビジネスのトレンドと、新たな機会」のレポートによると、ペット企業に対する、世界的な投資額は、2023年に28.7億ドル(約4,534億円)に達し、2013年の投資額3.26億ドル(約515億円)に比べ、約9倍も急増した。不安定な資本市場でも、成長性と収益性を確保できるペット市場への投資が集中しているのだ。 今年2月、世界最大のプライベート・エクイティ・ファンドであるブラックストーンは、ペットケアプラットフォームを運営するRover Groupを23.5億ドル(約3,700億円)で、昨年10月世界的な代替投資運用会社である、アポロ・グローバル・マネジメントをペットフードおよび関連サービスを提供する、PetSmartを18億ドル(約2,844億円)で買収した。2022年には、10億ドル以上の大型投資だけでなく、4件のメガディール(大規模なM&A案件)も成立し、財務投資家(FI)のペットビジネスへの関心が続いている。 戦略的投資家(SI)は、自社とシナジーを発揮できる、ペット関連企業にM&Aを推進していると分析されている。 米消費財持株会社である、ポストホールディングスは、2023年ペットフード・スナック製造会社JMスモーカーから、一部のフードブランドを12億ドル(約1,896億円)で買収した。さらに、ペットフード関連のPB製造会社である、Perfection Pet Foodsを続けて買収し、市場内の地位を急速に高めている。 報告書では、「人口構造の変化により、さまざまな部門が打撃を受けると予想されるが、ペット市場は飼育人口と、ペットの個体数が共に増加すると予想され、事業拡大が容易な特性を持つ」とし、「このような観点から、投資家たちはペットビジネスを成長が続く有望な投資対象と見ている」と解釈した。 一方、ペットエコノミー2.0時代で観察されているペットフード・ペットコマース・ペットテック・ペットヘルス・ペットファイナンスの新たなペットビジネスのトレンドを提示した。 特に、ペットフード市場では、プレミアム化により原材料や成分に焦点を当てた製品が、注目を浴びておりフードテック(Food Tech)が組み合わさった植物性・昆虫タンパク質・培養肉などの代替タンパク質ベースのフードや、スナックが開発されている。ペットコマースでは、ペット市場においても、消費者が段々とプラットフォームに移行していることに伴い、オンライン化が促進されている。また、細分化されたニーズに合わせた、カスタムソリューションをワンストップで提供する、E2Eプラットフォームへと進化している。 スマートトイレ・スマート給餌・給水器・感情認識をサポートするデバイスなど、IoT、AIなどの先端技術を活用したペットテックソリューションとともに、ペット向けの遠隔診療、デジタルヘルスケアプラットフォームなど、ペットヘルスの変化も観察されている。銀行、カード、保険などの金融界からペット定期預金・ペット信託・ペットカードなどの商品も登場し、ペットファイナンスが浮上している。その中でも、ペット保険は成長の可能性が高い分野で、海外では専門の保険会社まで登場している。 三井KPMGの金融アドバイザリー部門のパク・ヨンゴル専務は、「高まるペットビジネスの競争環境の中で、差別化された競争優位性を確保するために、自社とシナジーを生む企業とのM&Aを通じて、ペット市場の生態系を広げていくことが必要だ」と述べた。またパク専務は、「ペットのライフスタイルを考慮した、E2Eサービスとともに、ペットが営む生活の範囲を掘り下げる、新たな成長部門のビジネスチャンスを探る必要がある時期だ」と付け加えた。
  • 友人のSNS投稿が呼んだ奇跡!宝くじで40万ドル手にした男性 友人が掲載したSNS投稿に影響され、宝くじを購入したある男性が幸運を手にしたことが明らかになった。 先日11日(現地時間)、米「UPI通信」によると友人が100ドル(約15,700円)当選したという内容のSNS投稿を見て、自身も宝くじを購入し幸運を掴み取った、ノースカロライナ州に住む男性について報じられた。 男性の名前は、メルヴィン・ブルックス(Melvin Brooks)で、彼は数日前、スクラッチ宝くじで100ドルが当たったという友人のSNS投稿を目にした。 彼は羨ましく思い「自分も購入しよう」と考え、スーパーマーケットにてスクラッチ式宝くじを購入したという。 駐車場で従兄とともに、購入したスクラッチ宝くじを削り、その結果に彼は歓声を上げた。 この日、ブルックスさんは40万ドル(約6,300万円)当選し、 友人の当選金100ドルの4000倍にあたる金額を受け取ることとなった。 彼は「40万ドルを手にすることは、なかなかないことだ」と喜びを噛みしめたという。 そして「当選金で住宅ローンを返済し、残りは妻と娘たちと一緒に分け合うだろう」と明らかにした。
  • パウエル米FRB議長「金利引き下げはまだ確信できない」金利政策の今後の方向性 ジェローム・パウエル(Jerome Hayden Powell)アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)議長は、現地時間の12日、FRBがまだ金利を下げるべきかどうか確信を持っていないと明かした。 パウエル議長はこの日、2日間にわたり行われた連邦公開市場委員会(FOMC)会議の後、記者会見でこのように述べた。 FRBは同日、基準金利である連邦基金(FF)金利の目標を23年ぶりに最高値の5.25〜5.5%に据え置き、ドットチャートを通じて、今年中に1回、来年4回の金利引き下げを予告していた。 金利引き下げ、確信できず 外信「CNBC」によると、パウエル議長は金利引き下げを始めてもよいかどうか、FRBがまだ確信を持っていないと述べた。 同日午前、米労働省の発表で5月の消費者物価指数(CPI)が、市場の予想を0.1%下回ることが確認されたが、パウエル議長はインフレーション(物価上昇)の鈍化について、FRBがまだ確信を持っていないことを示唆した。 彼は「今日の(CPI)指標は改善を示している」とし、「自信を増している」と述べた。 「しかし、これを基にして現在の金融政策の緩和を始めるべきかどうか、我々はまだ確信を持っていない」と強調した。 また、FRBの金利追加引き上げの可能性については、事実上ないと釘を刺し現在の金融政策が経済を十分に抑制しているとFRBが判断したと述べた。 パウエル議長は「追加の金利引き上げの可能性を完全に排除するわけではない」としながらも、「FOMCの委員誰もが金利引き上げを基本シナリオとして想定しておらず、そうするつもりもない」と断言じた。 5月の雇用動向、過大評価されていた可能性 パウエル議長は7日に公開された、労働省の5月の雇用動向が、労働市場の状況を過大評価していた可能性があると指摘した。 続けて、新規雇用者数などが、修正値の発表を通じて下方修正される可能性が高いとし、新規雇用の大幅増加の状況が一部過大評価されている可能性があると述べた。 パウエル議長は「労働市場が徐々に冷えている」とし、「よりバランスの取れた形で徐々に改善している」との評価を示した。 5月の新規雇用者数は、市場の予想値である19万人を大幅に上回る27万2000人と集計された。 インフレーション、さらに多くの「良いデータ」が必要 パウエル議長は、今年発表されたインフレーションの指標は、まだ2%の目標に向かっているという「より大きな確信」を与えるほどではないと述べた。 「インフレーションが2%に向かって持続的に動いているとFRBが確信するためには、さらに多くの良いデータが必要だ」と強調した。 FRBは同日、FOMC声明で最近のインフレーションの流れが緩やかな追加改善を遂げたと評価していた。 パウエル議長は、今年初めに公開されたインフレーションの指標が予想より高かったが、長期のインフレーション予想は安定しており、最近は指標が改善していると強調した。 インフレーションはかなり緩和されたが、まだ高い水準であると述べた。
  • 米ニューヨーク株式市場、S&P500が史上初の5400ラインを突破!続くナスダックの高騰 ニューヨーク株式市場のスタンダード&プアーズ(S&P)500とナスダック指数は、現地時間の12日、3日連続で史上最高値を更新した。 特にS&P500は初めて5400ラインを突破した。 一方、ダウ・ジョーンズ工業平均は、連邦公開市場委員会(FOMC)の後、持ち直す様子が見えたが、最終的には日中高値からは下げて取引を終えた。 なお、この日アップル(Apple)は、一時的に時価総額1位の座を取り戻したが、後半になると一部の上昇幅を譲り、再び2位に下がった。 3日連続で史上最高値を更新 S&P500とナスダックは3日連続で史上最高値を更新した。 S&P500は前日より45.71p(0.85%)上昇した5421.03、ナスダックは264.89p(1.53%)急騰した1万7608.44を記録した。 一方、ダウは35.21p(0.09%)下落し、3万8712.21でほぼ横ばいで取引を終えた。 「ウォール街の恐怖指数」と呼ばれるシカゴオプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数(VIX)は、この日、大幅に下落し、0.81p(6.30%)急落の12.04にまで下がった。 CPI·FOMC 取引開始前に発表された、5月の消費者物価指数(CPI)が、市場予想をそれぞれ0.1%p下回る上昇率を示し、インフレ(物価上昇)が鎮静化していることが確認されたため、S&P500とナスダックは上昇でスタートした。 米東部時間午後2時のFOMC声明で今年中、一回金利引き下げが行われることが予告された後、市場は一時的に躊躇する様子を見せたが、その後これを肯定的に評価した。S&P500とナスダックは上昇幅が拡大し、ナスダックは約2%急騰した。ダウも上昇の流れに加わった。 しかし、取引の後半になると、投資家たちは再び少し萎縮した。 ダウは下落に転じ、S&P500とナスダックは上昇幅が縮小した。 アップル、1位奪還が遅れる アップルは、時価総額1位を記録した。 午後の初めまでは、約5%の上昇率を記録し、時価総額が3.3兆ドル(約519兆円)に達した。 しかし、後半には一部の上昇幅をとられ、再び2位に落ちた。 アップルは5.92ドル(2.86%)急騰し、213.07ドル(約23,500円)で取引を終えた。終値ベースの時価総額は3.267兆ドル(約513兆円)で、マイクロソフト(MS)の3.278兆ドル(約515兆円)にわずかに及ばなかった。 MSは8.38ドル(1.94%)上昇し、441.06ドル(約69,329円)で取引を終えた。 時価総額3兆ドルクラブのメンバーであるエヌビディアは、この日最大の上昇率を記録した。4.29ドル(3.55%)急騰し、125.20ドル(約19,680円)に上昇した。 終値ベースの時価総額は3.85兆ドル(約605兆円)で、1位と2位との差は約2000億ドル(約31兆円)だった。 国際石油価格、3日連続で上昇 国際石油価格は、この日も上昇した。 国際エネルギー機関(IEA)が2030年には、1日あたり800万バレル以上の余剰石油供給能力を持つことになると警告し、市場には石油があふれる可能性を示唆したが、イスラエルとハマスの休戦が遅れる可能性が石油価格を押し上げた。 国際石油価格の基準であるブレント原油は、前日比でバレルあたり0.68ドル(0.83%)上昇し、82.60ドル(約12,983円)を記録した。 アメリカの石油価格の基準であるウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)原油も、バレルあたり0.60ドル(0.77%)上昇し、78.50ドル(約12,339円)で終了した。
  • イーロン・マスク、スペースXの性的スキャンダルと出産強要疑惑で大炎上 テスラのCEOのイーロン・マスク(Elon Reeve Musk)氏が、自身がCEOを務める米宇宙開発企業スペースXの女性従業員らと性的関係を持ち、一部の従業員に出産を強要したという報道が出た。 現地時間の11日、米「ウォールストリートジャーナル(WSJ)」によると、マスク氏は、2017年から2019年までスペースXで働いていた20歳年下の女子大生と出会った。この女性はインターンとして入社し、マスク氏との関係を持った後、幹部に昇進、その後2年間スペースXで働いてから会社を去った。 WSJは、この問題をきっかけに、マスク氏の過去のセクハラ疑惑を再度取り上げた。 マスク氏は、イギリス出身の女優タルラ・ライリーとの結婚生活を送っていた当時も、女性従業員に接近した疑惑を受けている。彼は2014年、スペースXの業務と、マスク氏の個人的な仕事を手伝う女性従業員を自宅に呼び、一緒に酒を飲んだ。同日、二人は性的関係を持ち、その後マスク氏はしばしば、この女性に性的関係を求め深夜にメッセージを送っていたという。 また、2016年にはスペースXの女性乗務員がセクハラを受けたという暴露もあった。マスク氏がロンドン行きの専用機内で全身マッサージを受けている最中に突然、女性乗務員の前で性器を露出し、「馬を買ってあげる」と話し、性的行為を強要したという主張だ。 乗務員は、マスク氏のこのような要求を拒否した後、業務から外されたという。その後、マスク氏とスペースXは、この件について他言しないという約束を乗務員から取り付け、その見返りに25万ドル(約3,930万円)を支払ったと伝えられている。 また、2013年スペースXで働いていたある女性は、マスク氏が「世界が人口不足の危機に直面しているので、知能指数(IQ)が高い子供たちが産まれないといけない」と主張し、出産を強制したことを暴露した。この女性はマスク氏の提案を拒否し、株と現金100万ドル(約1億5,700万円)を受け取って会社を去ったという。 4人目の女性は、2014年マスク氏と1ヶ月間性的関係を持ったが、関係が不仲となり、会社を去った。 WSJは、イーロン・マスク氏が少なくとも4人のスペースXの従業員と、関係を持ったことを確認したと報じた。 一方、マスク氏は女性問題でよく話題になっているが、実際に結婚した相手は、2人だけだ。2008年カナダのSF作家ジャスティン・ウィルソンと結婚5人の子供に恵まれたが、8年後離婚した。 イギリスの女優タルラ・ライリーとは、2010年に結婚したが、2年後離婚している。その後、よりを戻したものの、2016年に完全に別れている。マスク氏は、カナダの歌手グライムスと同棲をはじめ、息子X(エックス)が産まれた。マスク氏は、非嫡出子(ひちゃくしゅつし)を含め10人の子供がいるとされている。
  • 米バイデン政権、次世代トランジスタGAAと高帯域メモリHBM…中国への新規制が迫る ジョー・バイデン(Joe Biden)アメリカ合衆国大統領が率いる米政府は、次世代トランジスタゲートオールアラウンド(GAA・Gate All Around)と高帯域幅メモリ(HBM)の中国規制カードを引き出す見込みだ。中国がAI半導体など最先端半導体技術へアクセスすることを阻止するため、各種輸出規制措置を実施している中でのことだ。 現地時間の11日、米国のメディアは、米政府がAIに使用される半導体技術へ中国がアクセスすることを阻止するために追加規制を検討していると一斉に報じた。 米政府の中国に対する輸出制限は、半導体の既存のトランジスタ構造であるフィンフェット(FinFET)の限界を克服できる次世代技術のGAAが最初の制限対象になる可能性が高いと見られている。 これに関連して、米商務省の産業安全保障局(BIS)は最近、GAA規制の初稿を業界専門家で構成された技術諮問委員会に送った。 これは、規制導入の最終手段だが、規制自体が最終的に確定されたものではない。 業界関係者たちは、GAAの初案が過度に広範囲であると批判したと伝えられている。 GAA規制が、中国の自主的なGAAチップ開発能力を制限することに焦点を当てているのか、それとも米半導体企業をはじめ、サムスン電子や台湾TSMCなどの海外企業による対中国輸出の規制までも含まれるのか、現時点では不明だ。 米国政府は、潜在的な規則の範囲を決定する過程であり、最終的な規制がいつ決定されるかはまだ決まっていない。 情報を提供した関係者たちは、「米政府の目標は、中国がAIモデルを構築・運用するために必要な精巧なコンピューティングシステムを開発することをより困難にすることだ」と説明した。さらに、「米政府は初期段階の技術が商用化される前に中国のアクセスを阻止することだ」と付け加えた。 一方、サムスン電子と台湾TSMC、NVIDIA、インテルなどは来年、GAA技術を適用した半導体を大量に生産する計画を立てている。
  • 米ニューヨーク州、未成年者向けのSNSアルゴリズム機能を制限する法律が成立 アメリカ米ニューヨーク州、未成年者向けのSNSアルゴリズム機能を制限する法律が成立ューヨーク州では、ソーシャルメディアにおいて未成年者に対しオススメの投稿を表示するアルゴリズム機能を禁止するSNS規制法が成立したことが明らかになった。 この法律は、Facebook、YouTube、Instagramなどのソーシャルメディアがアルゴリズムを通じて未成年者に対し中毒性のあるコンテンツを表示し、精神健康を害することを防ぐことを目標にしているという。 先月7日(現地時間)ニューヨーク州議会にて、未成年者を対象としたソーシャルメディア規制法案が成立した。 規制法案には、ソーシャルメディア企業が18歳未満の青少年に対して、アルゴリズム機能を通じたオススメコンテンツの表示を禁止する内容が含まれている。 法案内容によると、企業は両親の同意なく深夜に未成年者に対しオススメコンテンツに関する通知を送ることはできないという。これは深夜0時から朝6時まで適用する予定である。 これを違反した場合、ユーザー1人あたり最大5,000ドル(約78万円)の罰金が科せられる見込みだ。当法案は、アルゴリズム機能が過度に暴力的で刺激的なコンテンツを表示し、子供たちを誘導しているという批判により登場した内容である。 ニューヨーク州司法部が、具体的な施行方法を策定後、180日後に発効する予定だと伝えられた。 ニューヨーク州上院議員のアンドリュー・ガナーディスは「ソーシャルメディアのアルゴリズム機能は子、供たちの検索履歴とデータに基づいて作られるものである」とし「子供たちが不安や、うつな気持ちを感じた場合にも、長時間オンライン状態を維持させるためのコンテンツを表示している」と指摘した。 議会で当法案が成立したことに対して、ソーシャルメディア企業からは強い反発が起きているという。企業側は、ニューヨーク州の法案が表現と報道の自由を保障するアメリカの「修正憲法第一条」を違反していると反発している。 しかし、ニューヨーク州は、ソーシャルメディアによるオススメ投稿の表示方法を規制するだけのことであり、投稿内容へのアクセス自体をブロックするわけではないため「修正憲法第一条違反」ではないと反論した。 ニューヨーク州だけでなく、カリフォルニア州でも同様の法案が推進中だという。 フロリダ州では、14歳未満の子供がSNSアカウントを作成することをも全面的に禁止している。  
  • アクティビスト投資家エリオットの介入で株価急騰…サウスウェスト航空が経営陣交代に直面! アクティビスト機関投資家であるエリオット投資運用が、アメリカの4大航空会社の一つ、サウスウェスト航空の株式を大量に取得したことがわかり、サウスウェスト航空の株価が急騰した。 「ウォールストリートジャーナル(The Wall Street Journal)」は、現地時間の10日、エリオットがサウスウェスト航空の株式を20億ドル(約315億円)近く取得したと報じた。 エリオットは、株式を取得した後、サウスウェスト航空に財務成績の改善と株価上昇を求め、経営陣の交代を要求したという。 エリオットは、最高経営責任者(CEO)のボブ・ジョーダン氏を交代させ、新しいCEOを外部から迎え入れ、取締役会も全面的に改編することを要求した。 エリオットは、7日の終値ベースで時価総額が166億ドル(約2兆6,087億円)のサウスウェスト航空の株式の約8分の1を保有し、最大株主の一つとなった。発言権も強力なものとなった。 エリオットが大量に株式を取得し、株価上昇を求めたとの報道により、サウスウェスト航空の株価は7%超急騰した。 一日の上昇幅としては、パンデミック市場ブームだった2020年11月以降の最大を記録した。 エリオットが交代を要求したジョーダンCEOは、2022年2月、17年近くサウスウェスト航空のCEOを務めていたゲーリー・ケリー名誉会長の後任としてCEOに就任した。 サウスウェスト航空は、エリオットの要求を従順に受け入れることはない意向を明らかにした。 取締役会は、CEOと経営陣の能力を信じており、交代の意向はないと明言した。 しかし、企業の株式を買収し、大規模な再構築を通じて株価を引き上げる優れた能力を持つエリオットが退く可能性は低い。 エリオットは、テクノロジー企業をはじめとする多くの企業の株式を買収し、経営陣の交代、売却などを通じて企業が大きな変革を起こすように助けてきた。 エリオットは、米国の大手移動通信中継機所有企業であるクラウン・キャッスルをはじめ、NRGエネルギー、グッドイヤータイヤなどの多くの企業のCEOを最終的に交代させた。 1970年代テキサス州で始まり、現在は米国内線航空市場シェア1位に浮上したサウスウェスト航空は、創業以来、最大の挑戦に直面している。 サウスウェスト航空は、ボーイング737単一機種のみを運用し、コストを削減して競争相手を圧倒してきた。 しかし、コロナ渦をきっかけに47年連続の黒字が圧迫され、2022年にはコンピュータエラーにより運航計画が混乱し、サウスウェスト航空の強みであった顧客満足度も下がってきている。 サウスウェスト航空の株価は過去3年間で半分になった。 しかし、エリオットが大量に株式を取得し、経営刷新を要求したとの報道により、この日は大幅に上昇した。 サウスウェスト航空の株価は、先週末に比べて1.95ドル(約307円)(7.03%)上昇し、29.70ドル(約4670円)まで上がった。
  • 米Apple「Apple Intelligence」がついに登場!WWDCでの発表で新機能が公開 Appleは現地時間の10日、音声アシスタント「Siri(シリ)」にOpenAIのChatGPTを搭載することを中心とするAIシステムを公開した。 新たなAI機能提供というプレッシャーに直面しているAppleは、この日、クパチーノのApple本社でWWDCを開催し、AppleのAIシステム「Apple Intelligence」を発表した。 Appleは同日、「Apple Intelligence」の多様な機能を紹介した。 Apple IntelligenceはSiriが中心となり、様々な作業を処理、手助けしてくれる。Apple Intelligence機能は、OpenAIのChatGPTと連携し、年末にはChatGPT-4oがSiriに搭載される予定である。これに関してAppleは、Siriを通じてより良い回答を得るために、SiriのユーザーにChatGPTと連携するかどうかを尋ねるメッセージが表示されると説明した。 Apple CEOのティム・クック氏は、「Apple独自の方法で構築されたApple Intelligenceは、すでに私たちの生活に必需品としての役割を果たしている。Apple製品にとって欠かせない存在になると思う」と述べた。 しかし、Appleの共同創設者のスティーブ・ウォズニアック氏は、WWDCでのApple Intelligenceの紹介が終わった直後、テレビ番組に出演し、AppleのAI戦略を間接的に批判した。 ウォズニアック氏は、「AppleがApple Intelligenceを持っているなら、私も実際の知能(Actual Intelligence)を持っている」と述べた。AppleのAI戦略に革新がないことを指摘したのだ。 Appleはこの日のWWDCで、Apple Intelligenceがテキストを要約し、画像を生成し、ユーザーが必要とするときに最も関連性の高いデータを検索すると紹介した。また、Apple IntelligenceをiPhoneやiPad、Mac OS(オペレーティングシステム)に搭載し、Apple Intelligenceが言語や画像、個人のルーティンを理解すると付け加えた。 同日Appleは、デバイス上でApple Intelligenceを使用してメッセージや画像、絵文字を生成するなどのAI機能を示した。また、Apple Intelligenceが個人情報を別途収集せずに実行することを強調した。
  • アップルの新AIシステム発表に対抗、イーロン・マスクがテスラでのiPhone使用禁止を示唆 テスラCEOのイーロン・マスク( Elon Reeve Musk)氏が、テスラ社内でiPhoneの使用を禁止する可能性があると示唆した。これはアップルがOpenAIのChatGPTをiPhoneに搭載する計画と発表した中でのことだ。 マスクCEOは現地時間の10日、自身のX(旧Twitter)を通じて、「アップルとOpenAIのパートナーシップは許容できないセキュリティ侵害だ」と主張した。彼は、「アップルは自社のAIを作るほど賢くないのに、どうやってOpenAIがユーザーのセキュリティと個人情報を保護できると言えるのか」と声を上げた。 また、「アップルとOpenAIはユーザーの情報を保護できないだろう」、「実際に何が起こっているのか全く知ることができない」と強調した。 アップルは、同日開催された世界開発者会議(WWDC2024)で、アップルの音声アシスタント「Siri」にOpenAIのChatGPTを搭載すると発表した。アップルはSiriのユーザー情報が保護されると説明したが、マスク氏はこれを否定した。 特にマスク氏は、アップルがOSをOpenAIと統合する場合、自社でiPhoneなどのアップルデバイスの使用を一切禁止すると声を上げた。 テスラ訪問者は、入口でアップルデバイスを使用しているか確認されることになると付け加えた。 マスク氏のこのような発言は、OpenAIのCEO、サム・オルトマン氏との悪縁が一部影響したと解釈される。 マスク氏は、2015年にオルトマン氏らとOpenAIを創設した。しかし、彼は2018年にOpenAIの役員を辞任し、投資持分も全て売却した。 その後、OpenAIが2022年にChatGPTをリリースし、生成型AI市場を開拓すると、OpenAIを強く非難した。OpenAIの営利事業とChatGPTの政治的偏見などを問題視したのだ。昨年、OpenAIに対抗するために「真実追求AI」を開発すると宣言し、AIスタートアップのxAIを設立した。 今年2月、マスク氏はOpenAIとオルトマンCEOを相手に営利事業を停止し、AI技術をオープンソースで公開するよう訴えた。 一方、昨年末を基準に、マスク氏は電気自動車会社テスラをはじめとする、宇宙企業スペースX、脳科学企業ニューラルリンク、SNS企業X(旧Twitter)、AIスタートアップxAIなどを率いている。テスラの従業員だけでも総数14万人以上だ。
  • NVIDIAジェンスン・フアン台湾訪問が話題に…驚きのサインエピソード 半導体メーカーNVIDIAのCEO・台湾系アメリカ人のジェンスン・フアン(Jen-Hsun)が故郷である台湾を訪れ、熱烈な人気ぶりを見せている。 ファンの女性が自分の胸に彼のサインをもらったことで話題になった。 7日、香港の新聞社「サウスチャイナモーニングポスト(SCMP)」は、ジェンスン・フアンが世界的なポップスター、テイラー・スウィフト並みの人気を博していると報じた。 報道によると、彼は4日から7日まで台湾で開催されたITカンファレンス「コンピュテックス(COMPUTEX)2024」に参加した。 ウォールストリートのAIブームの最中、ジェンスン・フアンは「AIのゴッドファーザー」として浮上した。 ジェンスン・フアンは今回の台湾訪問で、ファンとの自由なコミュニケーションを通じて人気をさらに高めている。 胸元が見える服装を着た一人の女性が自らのタンクトップにサインを要求した。フアンは「本当に?」と訪ねたが、女性が「本当だ(ここにサインを)」と同意したので、タンクトップにサインを残した。 この女性は、インスタグラムにこの写真を投稿し「今日、私の願いが叶った。アドレナリンが溢れる日だった。私は『AIのゴッドファーザー』と握手をし、彼は私の携帯電話ケースと服にサインをしてくれた。今年は大きな幸運が訪れるだろう」と綴った。 女性のタンクトップへのサインが話題になった際、ネットユーザーは「彼女のタンクトップは50万ドル(約7千8百万円)で売れるだろう」と予想した。 一方、一部ではファンが女性の要求を拒否すべきだったとの声もあった。 しかしながら、ジェンスン・フアンの人気には全く影響がなく、彼のツアーは続くだろうとSCMPは伝えた。 ジェンスン・フアンは、常にジーンズと黒いタートルネックスタイルだったアップルの創業者、スティーブ・ジョブズに倣い(ならい)、黒いレザージャケットを着ている。 2日に台湾国立大学で開催されたイベントでは、暑い日差しにもかかわらずレザージャケットを着続けていたことで話題になった。
  • メキシコの歴史的瞬間を味わおう!初の女性大統領を祝う特別なタコスが登場 メキシコは200年続く大統領選挙で史上初めて、女性大統領を選出されたことを記念し、大統領当選者の顔でデザインしたタコス(伝統的なメキシコ料理)が注目を集めている。 9日(現地時間)通信社「EFE通信」と現地日刊紙「エル・ソル・デ・プエブラ」によると、プエブラ州にあるタケリア(タコス専門店)ビビアナでは、最近、クラウディア・シェインバウム(Claudia Sheinbaum Pardo)メキシコ大統領当選者の顔をカリカチュアライズ(戯画化)した、限定版タコスを発売した。「シェインバウム・タコス」と名付けられたこの料理は、肉や野菜をトッピングできる白い小麦粉のトルティーヤ(すり潰した丸い形の薄焼きパン)に、メキシコ国旗のシンボルである赤と緑の染料で、シェインバウム当選者のカリカチュアーで表現した。オーナーのコニ・アグアヨは、SNSに「1955年にメキシコ女性が初めて投票権を行使するなど、女性の権利は宗教的・文化的・政治的な抑圧に対抗する闘争を経て確立された」「その闘争を思い出しながら、初の女性大統領の誕生を祝いたかった」と述べた。 シェインバウム当選者は、2日に行われた大統領選挙で59.75%の得票率を得て、メキシコ初の女性大統領に当選された。
  • 米ボーイング社の有人宇宙船スターライナー、ISSにドッキング成功 無人飛行の成功後、約2年ぶりの結果 NASAの検証を通過するか注目される 米ボーイング社の宇宙カプセル(有人宇宙船)CST-100「スターライナー」が、初の有人試験飛行で国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングに成功した。 CNNなどの外信によると、NASA(アメリカ航空宇宙局)所属のベテラン宇宙飛行士、バリー・ウィルモア(61歳)とスニータ・ウィリアムズ(58歳)が搭乗したスターライナーは、6日午後1時34分(アメリカ東部時間・日本時間7日午前2時34分)南インド洋上空約402km(約250マイル)でISSに安全にドッキングした。この有人試験飛行は、スターライナーが宇宙飛行士を乗せずに無人飛行に成功した2022年5月以降、約2年ぶりである。 スターライナーは当初、同日正午15分のドッキングを予定していたが、一部のジェットエンジンに問題が発生し、約1時間遅れとなった。 スターライナーは前日の午前10時52分に2名の宇宙飛行士を乗せてフロリダ州のケープ・カナヴェラル宇宙軍基地からアトラスVロケットで宇宙に打ち上げられ、軌道に乗った後、飛行を開始した。 5月6日以降、二度にわたって打ち上げ直前の中止を経て、三度目の挑戦で打ち上げに成功したのだ。 ドッキングに成功した宇宙飛行士2名は、ISSに約1週間滞在した後、地球に帰還する予定だ。滞在期間中、彼らは持ち込んだ荷物を下ろし、今後約6ヶ月の長期宇宙滞在のために、スターライナーでISSに向かう宇宙飛行士たちが経験することになる手順を先行して練習する。 この飛行は、スターライナーがNASAのプロジェクトのために宇宙飛行士を宇宙に送り、地上に帰還させる能力をテストするためのもので、今回のISSドッキング成功はその過程で重要なマイルストーンと評価される。 スターライナーは、2名の飛行士がISS滞在を終えて地球に帰還する際にも使用され、この段階も今回の試験飛行の重要なテスト要素の一つである。 スターライナーは、大気圏を通過する間乗組員を安全に保護できるように設計されている。 NASAは、今回の飛行で得られた各種データを分析し、スターライナーがISSと地上間の人員輸送に定期的に活用できるかどうかを決定する。 既に、NASAのもう一つの民間パートナーであるスペースXは、2020年から「クルードラゴン」を活用しNASA所属の宇宙飛行士を宇宙に運んでいる。 スターライナーがNASAの承認を得られた場合、アメリカの宇宙飛行士を宇宙に運ぶ宇宙船としては、1960~70年代のマーキュリー、ジェミニ、アポロ、1981~2011年のスペースシャトル、2020年以降のクルードラゴンに続いて、6番目となる。 2014年、NASAは深宇宙探査に専念するため、地球低軌道有人輸送を民間企業に委託する方針を打ち出し、ボーイングとスペースXの2社とそれぞれ42億ドル(約6600億円)と26億ドル(約4085億円)の有人カプセル(有人宇宙船)開発契約を締結した。
  • ニューヨーク州知事が「渋滞税」導入の無期限延期を発表…物価高で市民生活に配慮 ニューヨーク州のキャシー・ホークル知事(Kathleen Courtney Hochul)は、5日(現地時間)マンハッタンの渋滞緩和策として適用しようとしていた通行料の徴収について、無期限に計画延期すると発表した。 複数の現地メディアの報道によると、ホークル知事は、ニューヨーク都市圏交通公社(MTA)に30日導入予定だった通行料の徴収を無期限に延期するよう指示したと発表した。 MTAは当初、30日からマンハッタンの60丁目より南の中心部に日中乗り入れる乗用車に対し、15ドル(約2,350円)の通行料を課す予定だった。 「渋滞税」ともよばれる通行料は、ホークル知事の前任者であるアンドリュー・クオモ元州知事時代の2019年に、渋滞緩和と公共交通機関を改善するための財源確保を目的にニューヨーク州議会で可決された。 しかし、マンハッタンへ通勤する人が多く住むニュージャージー州のフィル・マーフィー(Philip Murphy)知事がこの計画に反対し、各労働組合や企業経営者たちも反対していた。 ホークル知事はパンデミック以降、多くの市民が高いインフレ率と生活費の高騰に苦しんでおり、市民生活に決定的な経済的圧迫を与えるという懸念から、通行料の計画を無期限に延期したと発表した。 現在、マンハッタンのオフィスへの出勤は、パンデミック前の水準まで回復しておらず、これがオフィス周辺の店舗などの経済回復の妨げにもなっている。 ホークル知事は賃貸物件の空室率が20%を超えていると語り、通行料の徴収により経済的な打撃がさらに深刻化する可能性があると示唆した。 彼女は「このような状況の中で、ニューヨークの労働者や中間所得者層にさらなる負担をかけ、ニューヨーク州経済の回復の障害となるような措置を取ることはできない」と強調した。 一方、MTAは通行料を課した場合、公共交通が活性化されると判断している。 MTAによると、マンハッタンに通じる橋やトンネルの通行量はパンデミック前と同水準に回復したが、地下鉄に関しては、1週間の平均乗客数を基準として2019年、パンデミック直前の66.5%の水準までしか回復できていない。
  • 元カノの指輪でプロポーズ?夫が明かす驚愕の告白 「この指輪、きれいでしょ?元カノも気に入ってたんだ」 夫から衝撃的な告白を受けた一人の女性の話がネットユーザーの注目を集めている。 21日(現地時間)にアメリカのメディア「ニューヨークポスト(The New York Post)」は、プロポーズされた際に夫から渡された婚約指輪のせいで深刻なうつ状態を感じているという一人の女性の悩みを伝えた。 その主役は、アメリカのテネシー州クラークスビルに住むTiktoker、ベル・ブレイク(Belle Blake, 28歳)だ。 ブレイクは最近、TikTokの動画を通じて、夫が自分に渡した婚約指輪が以前の彼女にプロポーズした時のものと同じだと知った後、深い裏切り感を感じたと打ち明けた。 彼女は指輪を見せながら、婚約指輪がとても気に入っていると夫に話したところ衝撃的な事実を知ったと話した。 指輪がきれいだと言った彼女に対して、夫が「エリカ」という女性の名前を出した。エリカは夫が以前付き合っていた彼女だった。 夫はブレイクの指輪を見ながら、「そうだね、エリカも気に入っていたよ」と言った。 驚いたブレイクが「エリカ?以前結婚しようとした彼女?」と尋ねた。 すると夫は「そうだよ。その指輪は僕がエリカに渡したものだよ」と言った。その後の夫の言葉はさらに衝撃的だった。 その指輪は、以前の彼女エリカと一緒にジュエリーショップでデザインし、「オーダーメイド」したものだという。 ブレイクは、夫が以前の彼女と一緒に選んだ婚約指輪でプロポーズを受け、喜んでいたことにショックを受けた。 彼女は「本当にきれいだけど、私の指輪じゃない」とため息をついた。 そして、「私が欲しかった10カラットのダイヤモンドの指輪を高すぎるという理由で拒否した夫が、お金を節約するために以前の彼女に渡した指輪を渡した」と告白した。 この話を聞いたネットユーザーたちは、「高価な指輪でなくても、以前の彼女に渡した指輪はちょっと…」「以前の彼女に渡した指輪でプロポーズするのも問題だけど、正直に話すのも問題だ」「以前の彼女とオーダーメイドした指輪なんて」「少なくとも新しい指輪を用意するべきだった」といった反応を示した。
  • 高齢者運転免許…アメリカ、ドイツ、日本の取り組みと韓国の挑戦 アメリカ・ドイツ・日本の比較条件付き運転免許の発行精密な適性検査の実施が必要引用:ニュース1韓国の各自治体が高齢ドライバーの免許返納を促すさまざまな対策を打ち出していることが明らかになった。最も一般的 ...
1 2

今週のアクセスランキング

  • 定期的に子どもが風邪をひく…それって本当に風邪ですか?意外と知られていない「PFAPA症候群」とは
  • AIががん患者の治療を手助けする時代に!オープンAIとスタートアップ企業の画期的な提携
  • イスラエルを混乱の渦中に?ネタニヤフ首相の決断!中道派の離脱と安全保障内閣への移行
  • 「国家競争力評価」順位20位で歴代最高記録、しかし経済政策は大幅下落…その原因は?
  • 今日(18日)、第三次世界大戦が勃発する?新ノストラダムスと言われているインドの占星術師の予言
  • AI技術への影響は?エヌビディアが米国最高裁での審理を控え、株主との法廷闘争が激化
  • 【ロシアの脅威】NATO加盟国がついに…NATO事務総長にバイデン大統領が協調した内容とは
  • 「BLACKPINK」ロゼ、ブルピン成功の立役者TEDDYが率いる「THE BLACK LABEL」と専属契約
  • 未来のエネルギーに数千億円の巨額投資!マイクロソフト(MS)の創設者ビル・ゲイツの発表
  • デング熱の拡散警戒!パリオリンピック開催前に注意すべき蚊よけ対策
  • ビットコイン現物ETFの動向…80%の購入者はオンラインブローカーを利用
  • 自民党の支持率が史上最低水準、衝撃の19%