メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

社会問題 Archives - ビュアーズ

#社会問題 (5 Posts)

  • 韓国の子供たちに迫る健康危機、肥満率と精神健康に警鐘 韓国の保健福祉部、18歳未満を対象とした「子供の総合現況調査」の結果を発表 精神健康における高危険群が増加… 深刻な鬱状態を経験した子供は全体の4.9% 昨年、韓国の9〜17歳の子供の肥満率が5年前に比べて4倍以上に高くなったという調査結果が出た。また、子供の精神健康は全体的に良くなったものの、多くのストレスを経験したと答えた高危険群の子供はむしろ増えた。 6日、厚生労働省に該当する韓国の保健福祉部は、昨年9〜12月に全国の18歳未満の子供を育てる5753世帯を訪問して行った「2023子供の総合現況調査」の結果を公開し、上述の結果が明らかにした。この調査は2018年以降5年ぶりに行われ、調査結果は子供政策の基礎資料として活用される。 保健福祉部によると、調査対象の9〜17歳の子供の肥満率は2023年14.3%で、2018年の3.4%に比べ4倍以上高くなった。子供が平日に座っている時間は2018年の524分から、2023年には636分に増え、一日の睡眠時間は8.3時間から7.9時間に減った。これらの身体活動と睡眠時間の減少が肥満率の増加に影響を及ぼした可能性があると保健福祉部は分析した。 子供の精神健康は、全体的に改善したが、精神健康の高危険群は増えた。9〜17歳の子供を対象にストレス認知度を調査した結果、2023年基準でストレスが少ないか無いと答えた子供は43.2%で、2018年の34.5%より8.7ポイント増加した。子供の憂うつや不安の度合いは1.77点(最大26点)で、2018年(1.88点)より0.11減った。 しかし、その中でもストレスが非常に多いと答えた9〜17歳の子供は1.2%で、2018年の0.9%より増えたことがわかった。過去12ヶ月間に2週間連続で日常生活ができないほどの鬱(うつ)状態を経験した子供は4.9%だった。自殺を考えた子供は2.0%で、2018年の1.3%より0.7ポイント上昇した。主なストレス要因として(複数回答)宿題と試験(64.3%)、成績(34.0%)、進学や就職に対するプレッシャー(29.9%)、親との衝突(29.7%)などが挙げられた。 生活満足度などの指標では上昇傾向が見られた。昨年の子供の生活満足度は、満点10点中7.14点で、2013年6.10点、2018年6.57点と比べて継続的に改善した。 0〜5歳の子供の発達は全ての分野で指標が改善した。認知発達は満点3点で2023年2.46点(2018年2.23点)、言語発達は2.40点(2.25点)で5年前より良くなった。今回初めて調査した社会性発達は2.35点を記録した。
  • 女性版「N番部屋」⁉ 韓国ネットに再びの衝撃 韓国で大騒ぎだった「N番部屋事件」 今度は「女性版N番部屋」発生 外国人男性の「実物写真」と「個人情報」 引用:ニュース1 韓国最大の女性専用コミュニティが「女性版N番部屋」議論に巻き込まれた。 該当コミュニティは会員数84万4,000人を誇る韓国最大の女性専用コミュニティで、女性会員たちが外国人男性との性的関係のレビューやヌード写真、セクハラを繰り返しているという事実が明らかになった。 「N番部屋」事件とは、韓国で2019年2月、テレグラムで設立されたグループチャットを通じて男性たちが女性の違法なポルノを作成し、取引・拡散したデジタル性犯罪事件を指す。 今回の事件は、被害者と加害者の性別は逆だが、同様の被害が発生している。 引用:ニュース1/オンラインコミュニティ 該当コミュニティの会員たちは、デートアプリで出会った外国人男性の個人情報や体の情報、いわゆる「レビュー」を投稿して共有した。 彼女たちは「デートアプリを使用する外国人男性リスト」、「米軍男性ビッグデータ」と称して外国人男性の実物写真と個人情報を投稿し、被害者の容姿や性器などをわいせつにからかいながら情報を交換した。 この事件について、キム・スンファン法律事務所のGB弁護士は「彼女たちの行為は名誉を傷つけているという点で情報通信網法違反に該当する可能性があり、個人情報を無断で公開することは、ストーキング処罰法により、持続的または反復的に行われる場合に罰せられる可能性がある」と述べた。 また、ク・ジョンウ成均館大学社会学部教授は「いわゆる『N番部屋』と言えば、男性が加害者で女性が被害者になるという固定観念があったが、女性も十分に加害者になりうることを示した例だ」と語った。
  • 山頂の小屋が猫の家へ?猫愛好家の熱意に議論の余地 山道にある小屋が一人の「キャットマム(野良猫に餌をやり、勝手に世話をする人々)」によって猫の家に変わったという話が伝えられた。9日、韓国オンラインコミュニティ「Bobaedream」に「尋鶴山(シムハ ...
  • 韓国、婚姻件数10年間で40%減少…結婚もせず、子供も産まない 韓国の婚姻件数、2012年から減少傾向…出産率もその4年後から減少傾向 未婚の原因は認識の変化や「お金が足りない」など この10年間で韓国の婚姻件数が40%減少したことが明らかになった。 通常、韓国では結婚後に子供を授かり出産することが一般的だが、その傾向が揺らいでいると言えるだろう。 3日、統計庁の「2023年12月の人口動向」と国家統計ポータル(KOSIS)によると、昨年の婚姻件数(暫定値)は19万3673件だった。10年前の2013年(32万2807件)より40.0%減少した数値だ。 婚姻件数は2011年(32万987件)まで増減を繰り返し、2012年から減少傾向にあり、2022年(19万1690件)まで11年間減少し続けている。 出典:聯合ニュース 昨年は、コロナ禍で延期していた結婚を行うなどの影響により、1,983件(1.0%)増加しが、今後も婚姻件数が増加傾向が維持されるかは不確実である。 四半期別に見てみたところ、婚姻件数は2022年第3四半期から前年同期比で2.8%が増加し、昨年第2四半期まで増加傾向を維持したが、同年第3四半期は8.2%(3,707件)、第4四半期は5.5%(2,907件)減少したことが分かった。 婚姻件数が大幅に減少したのは、結婚に対する意識の変化が背景に挙げられる。 統計庁の社会調査によると、13歳以上の人口のうち「結婚をしなければならない」と答えた割合は2012年の20.3%から2022年には15.3%へと減少した。「結婚した方が良いと思う」と回答した割合は42.4%から34.8%に減少するなど、結婚に対する肯定的な認識が低下した。 これに対し、同期間に「結婚してもしなくても良い」と回答した割合は33.6%から43.2%に増加した。 また、住居確保など経済的な理由も結婚の壁となっている。 結婚しない理由については、2022年に20代32.7%、30代33.7%、40代23.8%が「結婚費用や住宅資金など結婚に必要な資金が足りないから」という理由が最も多く挙げられた。 次に20代(19.3%)と40代(15.4%)は「結婚の必要性を感じないから」という理由が多く、30代は「結婚したいと思える人に出会えていないから」(14.2%)と「結婚の必要性を感じないから」(14.2%)が2番目に多いことが分かった。 昨年、女性1人が生涯に産むと予想される平均出生数である合計特殊出生率は、昨年0.72人という過去最低記録を更新した。 統計庁は、コロナ禍が及ぼす婚姻減少の影響により、合計特殊出生率が当初の予想よりも低下する可能性があると予想した。統計庁が将来人口推計で展望した今年の合計特殊出生率は0.68人(中位シナリオ基準)であるという。 統計庁のイム・ヨンイル人口動向課長は「コロナ禍で結婚件数が大幅に減少したため、その影響が引き続き反映される場合、0.68人よりも低下する可能性がある」と述べた。
  • 最近、成功した30~40代の未婚女性に絶賛されている事業 結婚が遅くなり、30~40代の未婚女性が増え、将来の出産に備えて卵子を凍結しておくことに関心が高まっている。通常、卵子凍結はカウンセリングや検査、過排卵誘発、卵子採取の過程で行われるが、卵子凍結を。

今週のアクセスランキング

  • 定期的に子どもが風邪をひく…それって本当に風邪ですか?意外と知られていない「PFAPA症候群」とは
  • AIががん患者の治療を手助けする時代に!オープンAIとスタートアップ企業の画期的な提携
  • イスラエルを混乱の渦中に?ネタニヤフ首相の決断!中道派の離脱と安全保障内閣への移行
  • 「国家競争力評価」順位20位で歴代最高記録、しかし経済政策は大幅下落…その原因は?
  • 今日(18日)、第三次世界大戦が勃発する?新ノストラダムスと言われているインドの占星術師の予言
  • AI技術への影響は?エヌビディアが米国最高裁での審理を控え、株主との法廷闘争が激化
  • 【ロシアの脅威】NATO加盟国がついに…NATO事務総長にバイデン大統領が協調した内容とは
  • 「BLACKPINK」ロゼ、ブルピン成功の立役者TEDDYが率いる「THE BLACK LABEL」と専属契約
  • 未来のエネルギーに数千億円の巨額投資!マイクロソフト(MS)の創設者ビル・ゲイツの発表
  • デング熱の拡散警戒!パリオリンピック開催前に注意すべき蚊よけ対策
  • ビットコイン現物ETFの動向…80%の購入者はオンラインブローカーを利用
  • 自民党の支持率が史上最低水準、衝撃の19%